ふん、所詮中間言語だぜ、英語も。だから、おおらかに話したいな。
2019/ 01/ 09そうなんだよ、結局ね、いくら上手ないい英語を書ける、話せる、なんて言ったってさ、無理なんだよ。
考えてくれよ、君が日本人で、知り合いが外国人。
何年日本に住んだって、その外国人の方、気の毒ながら、うまい日本語であろうが、、、どうですかね、あなたの日本語を越せていますか?
越す、越せないは別としても、いくらその外国人のかたが頑張ってもさ、微妙なところはわからないだろうし、日本人の会話に入ってこれないことも、たくさんあるわけでしょ?
だから、英語を勉強している諸君もさ、その程度なんだよ。
いくら必死になって、人生をかけて語学を勉強するなんてさ、非現実的だと、shoは思うのだ。
まあ、努力の否定はしませんが、長く勉強してきて、はっと思いついた。
確か、学生のころ、中間言語というのを講義であった、、、そうなんだよ。
だからね、日ごろの会話とか英文を書くとか、そりゃもう間違えても当然なわけよ。
おどおどする必要は、まったく、ない。
TOEICとか英検とか、結局は何なんだろね。
高得点を取ったからって、何なの?
机上での勉強はできても、全く話せない、話さない人はたくさんいる。
それで楽しいのかと、思わず笑っちゃう、、。
shoは、話す。とっても話す。うまい、下手などどうでもいい。
だが、日本人とは、英語で話さない。そりゃね、つまらないからなんだよ。
日本人と英語でしゃべって、何が楽しい?
日本語でダジャレを言ってればいいような相手より、
自分と違う世界からきたstrangerと交流するのが、醍醐味だ。
中間言語なんだよ、中間言語。
ガンバリは結構、頑張りましょ。だけどね、、、わかるよね。
コメント