名言 「嫌ならやめればいい」(組合書記長)
2019/ 08/ 19部活の顧問。
どうしても、指導出来ない。
演劇、軽音、テニスを掛け持ちし、
土日休みは、ない。
全体会でのまとめ、
若手の教員が不満を言う。
そんな3つも掛け持ち出来ません。
部活が苦痛で学校に行きたくない、、。
書記長
「嫌ならやめればいい」
会場一斉にシーんとする。
若手の教員、えっ?
部活については、
各学校で、特に生徒会の分掌が扱う。
若手の教員達は、あまり主張しなく、
既得権を持っているかのような年配の教員が、
要所をしめたりするから、
残った人気のない(失礼)部活を
担当させられることがある。
そんな実情を知っての書記長、
担当義務は無いのだから、
Noて言っていい。
やらない、と言っていい。
出来ないから、と断っていい。
先の話だが、次年度、希望を出して
違う部活にすればいい。
何も拘る必要なし。
名言でした。
どうしても、指導出来ない。
演劇、軽音、テニスを掛け持ちし、
土日休みは、ない。
全体会でのまとめ、
若手の教員が不満を言う。
そんな3つも掛け持ち出来ません。
部活が苦痛で学校に行きたくない、、。
書記長
「嫌ならやめればいい」
会場一斉にシーんとする。
若手の教員、えっ?
部活については、
各学校で、特に生徒会の分掌が扱う。
若手の教員達は、あまり主張しなく、
既得権を持っているかのような年配の教員が、
要所をしめたりするから、
残った人気のない(失礼)部活を
担当させられることがある。
そんな実情を知っての書記長、
担当義務は無いのだから、
Noて言っていい。
やらない、と言っていい。
出来ないから、と断っていい。
先の話だが、次年度、希望を出して
違う部活にすればいい。
何も拘る必要なし。
名言でした。