なんか、違うなと思った時
2020/ 03/ 02あれっ、なんか違うなー、って思うことありませんか?
特に、人間関係で、
この人、こうだったっけ、みたいな、
会うたびに、あれー、おかしいな、あまり話が合わない、というか、
そんな楽しくなく、共通点もなくなってきてる、
話を合わせようなんて、微塵もない、
、、、そんな印象をもったこと、
ありませんか?
ま、長く付き合っていると、
グループでも数人の個人でも、
そんなに親しくなくても一緒にいる人は、いた。
で、いざ、何かの折に、
話すことがあって、
あれー、この人のこと、あまり知らなかったなー、
みたいな、、、会話のネタに気をつけることがある。
新しいネタを探して、あれこれ気を遣うのが、大変ー。
そういう人も、いる。
友達の友達、なんだろうか、それほど親しくはないが、
それでもくっついてくる人、、、特に関心があるわけでもない。
いろいろあるぜー。
いいんだよ、世間にはね、そんな人もいてさ。
みんながみんな、がっちりスクラム組んで一致団結で生きているわけではない。
ちょっと距離置いて、静かに楽しむ人もいるわけだよ。
私はそんなじゃないから、みたいにね。
ま、嫌われているのならもう会わなくてもいいのだが、
嫌ならもう会わなくてもいいでしょ?
だってさ、会ってもつまらないなら、きっと相手もそう思っているよ。
無理に会う意味がない。
名言がある。
ある労働組合の書記長、
「嫌ならやめればいい」
無理に誰かにあわせる必要など、ないのだよ。
自分のスタイルを大事にしよう。
This is not my style. と言って、
日本人の宴会への誘いを断ったnativeがいて、
そりゃ立派だよな。
日本にいてなかなかできることじゃないが、
shoはそうしている。
嫌なことはしないほうがいい、
人生の時間は限られている、
自分の与えられた時間で人に無理の合わせる意味が、ない。
好きな人はそうすればいいだけだよ。
悪気から言ってるわけでは、ない。
リンゴが好きな人はリンゴを食べればいいし、
いちごをこの好む人は、いちご狩のツアーででもいけばいいだけのこと。
どっちも好きな人もいるし、shoみたいにね。
何でもさ、嫌なら無理しない、
他ににも楽しいことを探して、
それ一つに没頭しないことだね。
嫌な思いをしないほうがいいよ、何でも。
優先順位があるでしょ?
人は皆、優先順位が違うのだ、
だからさ、さーっと諦めて、次の花を求めて蜜を探そうぜ。
楽しく行こう!!!!!
コメント