本日大谷のホームランは、、右足
2020/ 08/ 24しっかり上げてない、やはり。
それでよい。
右足上げてタイミング取るのは、
身体全体のバランスを崩しやすく、
体重が上下や左右に揺れ、
目の位置がブレる、、じゃないか、最悪。
その点、
右足(の爪先)ついたままなら、
身体全体は一定で、
自然体でいられる。
気持ち的にも、ボールを見極める余裕が
生まれるのでは?
嫌なボールなら見逃せばいい、と。
一方、右足を上げると、
さ、これから打ちにいく、
あるいは、どのボールに対しても
タイミングを取る必要に迫られません?
ストライクにタイミング合わせてるつもりが、
悪球にもタイミングを合わせている。
自分がピッチャーなんだから、
外すボールにタイミング合わせるバッターなら、
次の決め球は、楽勝だろう。
あ、こいつ、引っかかってくれたな、
みたいな、、投手なら、わかるはず。
ならば、
いちいち自分のタイミングの取り方を
相手ピッチャーに知らせる必要は、ない。
心の中で数字を、いち、にー、さん、みたいに
数えればよし、、そんな手もあるだろ?
ゴルフの、チャー、シュー、メーン、、
みたいにさ。
相手ピッチャーにわからないように、
タイミングをとる。
いちいち、はっきりと右足を上げる必要は、
なーーーい。
それでよい。
右足上げてタイミング取るのは、
身体全体のバランスを崩しやすく、
体重が上下や左右に揺れ、
目の位置がブレる、、じゃないか、最悪。
その点、
右足(の爪先)ついたままなら、
身体全体は一定で、
自然体でいられる。
気持ち的にも、ボールを見極める余裕が
生まれるのでは?
嫌なボールなら見逃せばいい、と。
一方、右足を上げると、
さ、これから打ちにいく、
あるいは、どのボールに対しても
タイミングを取る必要に迫られません?
ストライクにタイミング合わせてるつもりが、
悪球にもタイミングを合わせている。
自分がピッチャーなんだから、
外すボールにタイミング合わせるバッターなら、
次の決め球は、楽勝だろう。
あ、こいつ、引っかかってくれたな、
みたいな、、投手なら、わかるはず。
ならば、
いちいち自分のタイミングの取り方を
相手ピッチャーに知らせる必要は、ない。
心の中で数字を、いち、にー、さん、みたいに
数えればよし、、そんな手もあるだろ?
ゴルフの、チャー、シュー、メーン、、
みたいにさ。
相手ピッチャーにわからないように、
タイミングをとる。
いちいち、はっきりと右足を上げる必要は、
なーーーい。
コメント