電力:計画的停電、23区も対象
2018/ 07/ 29素朴な疑問、
①電力ないの?
②東京を停電させて、どれくらいの余裕が生まれる?
③東京だけ除外すると不公平、それが一番の理由だと?
③から、
計画的たって、結果を報告して、きちっとやんなよ、経済産業省さん。
23区除外は不公平、という理屈は成立するのか。国の機関があり、危機管理的な見地で、、、誰もが不安なのは、停電して国会は機能する?常にactiveにしておく必要あるんじゃないの?場所が場所だから、不公平たって、、、誰がそう言ってる?
②について、
その計画停電は、どのくらい効果あるのだ? 交通マヒ、首都機能マヒ等、あえて不便な生活を強いるのには絶大な効果があるのだろうね。他に方法があるのでしょう。
①について
電力、ないの?日本、貧乏なの?電力会社、何やってんの?震災などで電力需給が厳しくなる場合、でしょ?普段の夏場もそうなのか?
なんかおかしくない?
ピーク時の需要に、供給側が対応できないことを恐れての措置、、、資源もなし、電気もなし、年金もなし、、。
じゃ、あるところから個人で買うしかないと。または、自家発電ってことだな。国にはあてにするなと。
合点。
そういうつもりなら、国は税率を減らすのだな。消費税を上げても、ろくなところに使っていないのだろう、どうせ。
誰もチェックできないと思っているのだろう。
頭にくる。
意思決定プロセスに、不満あり。
①電力ないの?
②東京を停電させて、どれくらいの余裕が生まれる?
③東京だけ除外すると不公平、それが一番の理由だと?
③から、
計画的たって、結果を報告して、きちっとやんなよ、経済産業省さん。
23区除外は不公平、という理屈は成立するのか。国の機関があり、危機管理的な見地で、、、誰もが不安なのは、停電して国会は機能する?常にactiveにしておく必要あるんじゃないの?場所が場所だから、不公平たって、、、誰がそう言ってる?
②について、
その計画停電は、どのくらい効果あるのだ? 交通マヒ、首都機能マヒ等、あえて不便な生活を強いるのには絶大な効果があるのだろうね。他に方法があるのでしょう。
①について
電力、ないの?日本、貧乏なの?電力会社、何やってんの?震災などで電力需給が厳しくなる場合、でしょ?普段の夏場もそうなのか?
なんかおかしくない?
ピーク時の需要に、供給側が対応できないことを恐れての措置、、、資源もなし、電気もなし、年金もなし、、。
じゃ、あるところから個人で買うしかないと。または、自家発電ってことだな。国にはあてにするなと。
合点。
そういうつもりなら、国は税率を減らすのだな。消費税を上げても、ろくなところに使っていないのだろう、どうせ。
誰もチェックできないと思っているのだろう。
頭にくる。
意思決定プロセスに、不満あり。
コメント