近江の9回ウラ、一塁はセーフでよかったのに
2018/ 08/ 18今だからこそ言える。
今だから、だよ。
野球、甲子園の秋田金足戦。
一塁は、セーフにして、、三塁を回るのが見えたのだから、
逆転のランナーを殺すのに集中すべきだった、と、、今更ながら思う。
しかし、これは、試合に関係ない、第3者が適当に言ってるたわいのないお話。
あの場面で、誰が予想できたか、、予想できても、
一塁からの送球がドンピシャとなる確率は、低い。
勝負だから仕方ないが、一方が勝てば、片方は負ける。
終わってアレコレ言うのは気がひけるが、
プロならどうな対応したのだろうかと、気になった。
多分、一塁手は一塁でのアウトは諦め、
ずっと前に詰めて、キャッチャーに返球できたのだろう、、、か。
で、二塁からの走者は、アウト。
、、、普段から練習していないとこう言うプレーは、
本番ではできないのですよ、実は。
金足は、その練習をしていた。
何度も、何度も、、冬場のきつい練習には、
いろんなことを想定して、みっちり反復したのだろう。
冬場、吉田くんの練習模様が一度テレビで放送されたが、
基礎そのものでした。
足腰の強化は、選手をおんぶしてライトまでの往復、、、
地味だが、そうして自分に必要な力を蓄えたわけですね。
大したもんです。
今だから、だよ。
野球、甲子園の秋田金足戦。
一塁は、セーフにして、、三塁を回るのが見えたのだから、
逆転のランナーを殺すのに集中すべきだった、と、、今更ながら思う。
しかし、これは、試合に関係ない、第3者が適当に言ってるたわいのないお話。
あの場面で、誰が予想できたか、、予想できても、
一塁からの送球がドンピシャとなる確率は、低い。
勝負だから仕方ないが、一方が勝てば、片方は負ける。
終わってアレコレ言うのは気がひけるが、
プロならどうな対応したのだろうかと、気になった。
多分、一塁手は一塁でのアウトは諦め、
ずっと前に詰めて、キャッチャーに返球できたのだろう、、、か。
で、二塁からの走者は、アウト。
、、、普段から練習していないとこう言うプレーは、
本番ではできないのですよ、実は。
金足は、その練習をしていた。
何度も、何度も、、冬場のきつい練習には、
いろんなことを想定して、みっちり反復したのだろう。
冬場、吉田くんの練習模様が一度テレビで放送されたが、
基礎そのものでした。
足腰の強化は、選手をおんぶしてライトまでの往復、、、
地味だが、そうして自分に必要な力を蓄えたわけですね。
大したもんです。
コメント